ブランド・マネージャー認定協会 BRAND MANAGEMENT AWARD

ENTRYエントリー

岡山県 岡山市から始める岡山県投票率日本一プロジェクト 高校生と大学生が投票で描く岡山の未来「投票デビューおかやま2025」

【事例紹介】
本プロジェクトは、岡山県の投票率日本一を目指し、ブランド構築手法を活用して投票行動を分析。社会課題をPBL(Project Based Learning)型授業として高校で実践し、「理想の政党ワークショップ」や「家族対話」により投票を身近で楽しい体験へと転換しました。特に選挙権を持たない高校1年生が強い関心を示し、主体的に学ぶ姿勢を見せたことが成果です。


【聞いて欲しいポイント解説】
本事例は、投票という行動に移しにくいテーマを、ブランド構築の手法で「参加したくなる体験」に転換した点が特徴です。大学生が伴走し、高校生と共にワークショップを企画することで、堅苦しい選挙を「面白く家族と共有できる学び」へと昇華。結果として選挙権のない高校1年生まで主体的に参加し、将来の投票行動への動機付けに成功。高校・大学・地域が一体となった新たな主権者教育モデルを提示しました。

扇野 睦巳

扇野 睦巳 IPU環太平洋大学 特任准教授
株式会社ファーストデコ
代表取締役

岡山市出身。中央大学大学院(MBA)修了。社会課題解決型ブランド構築に取り組む。ブランディング事例コンテスト大賞やSDGs審査員特別賞など多数受賞。2021年よりIPU・環太平洋大学でブランド戦略論を担当し、野生鳥獣の利活用「IPUジビエ」やベトナム異文化交流「IPUカルチャー」など学生主体の実践型プロジェクトを推進。理論と実践、パーパスと内面化(腹落ち)をつなぐ「統合型実践知」を研究の柱とする。

水嶋 悠斗

水嶋 悠斗 IPU環太平洋大学
経済経営学部 現代経営学科 3年
3級資格保持者

岡山県真庭市出身。扇野ゼミ所属。実家が農業を営む中で地域課題を実感し、在学中の農業起業を志し、大学で学んでいます。「若者の一歩が地域を変える」との思いから本プロジェクトをゼミ生と立ち上げ、様々な社会課題解決のために、政治参加の裾野を広げる挑戦を続けています。

岡本 希望

岡本 希望 岡山県立東岡山工業高等学校
機電子科 1年
3級資格保持者

岡山市出身。岡山県立東岡山工業高校機電子科1年、15歳。岡山県の低い投票率の現状に危機感を抱き、本プロジェクトに参加しました。投票権はまだありませんが、選挙を正しく理解し主体的に向き合う力を養い、学んだことを同世代に広めたいと考えています。将来は自信を持って一票を投じられる市民になり、子どもたちの笑顔があふれる岡山にしたいと思っています。

プレゼン動画

資料

VOTE 投票する