ブランド・マネージャー認定協会 BRAND MANAGEMENT AWARD

EVENT INFORMATIONイベントインフォメーション

開催概要

第13回公開シンポジウム

開催日
2025年11月1日(土)
開催時間
13:00-17:30(予定)
開催場所
有楽町朝日ホール(有楽町マリオン) 東京都千代田区有楽町2-5-1-11F
有楽町駅/銀座駅 いずれも徒歩1~2分

※第13回公開シンポジウムは、2025年11月1日(土)開催予定です。詳細が決まりましたら、改めてご案内いたします。

PROGRAM01KEYNOTE SPEECH基調講演

PROGRAM02FINAL JUDGEMENT最終審査

全員投票全員投票

参加者と審査員の全員で投票を行い、2024年度の大賞と準大賞を決定します。「素晴らしい」と感じた応援したい事例にぜひ投票ください。審査結果は当日発表されます!

全員投票

2つの参加方法2つの参加方法

会場(有楽町朝日ホール)参加とオンライン(ライブ配信)の2通りの方法でご参加いただけます。皆さま是非会場でのご参加をお願いいたします。当日会場のみで配布される資料や催しも企画しています。

2つの参加方法

成功事例の型成功事例の型

これまで4,000名以上の方が、講座で当協会独自のフレームワークを習得しています。ブランディングの型として、実務に置き換えられる「再現性」が高く評価されており、多くの実践者から支持されています。企業ごとに異なる様々な取り組みでは、この型をどう落とし込み実践しているのでしょうか。本シンポジウムでは、日本各地のブランディング成功事例から、再現の過程や、実践で成功するためのノウハウを知ることができます。

成功事例の型

PROGRAM03CEREMONY授賞式

賞・選考について

賞の種類について

BRAND MANAGEMENT AWARDでは、ご提出されたブランド事例毎に有識者による公正な審査と一般投票による選考を行います。
一般投票を加味し審査員による各賞の決定を行います。

大賞/準大賞BRAND MANAGEMENT AWARD当日に
審査員、
オーディエンスの皆さまの
投票により決定します。

最優秀賞
ブランディング事例に対し、有意義な貢献、その努力と取り組みが評価された事例に対して、与えられます。
中小企業庁長官賞
中小企業のブランド活用において優れていると評価された事例に与えられます。
優秀賞
ブランディング事例の総合的な評価で秀逸であるとブランド識者によって評価された事例に与えられます。
地方創生審査員特別賞
持続成長可能な社会の形成を目指す地方創生事業において、ブランディングによって地方を活性化したと評価された事例に与えられます。
SDGs審査員特別賞
SDGsの17の目標(世界的な社会課題の解決)に対して、ブランドがその課題解決に貢献し、且つ持続成長可能な開発が行われたと評価された事例に与えられます。
農商工連携審査員特別賞
農林漁業者と商工業者等が通常の商取引関係を超えて協力し、お互いの強みを活かして売れる新商品・新サービスの開発、生産等を行い、ブランディングによって需要の開拓につながった事例に与えられます。
インターナルブランディング賞
ブランディング手法による組織開発を行った事例に与えられます。
奨励賞
ブランディング事例に対し、有意義な貢献、その努力と取り組みが評価された事例に対して、与えられます。
BRAND MANAGER
OF THE YEAR®
本年度より創設した賞です。応募者に関わらず協会がブランディングの啓発活動や新たなブランディングへの取り組みなど卓越した実績を認めた方に与えられます。

※審査によって、事例が上記賞に該当しない場合は賞の受賞がない場合がございます。

※BRAND MANAGER OF THE YEARは、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会の登録商標です。(登録第6841697号)