AWARD LIST 20242024年度受賞事例
全国 麹甘酒を使った天然クラフトコーラ『UMAMI COLA』。新ジャンル<ナチュラルドリンク>として、国内外のRTD市場に挑む。
炭酸水などで割るシロップとして『UMAMI COLA』は、すでに販売されていました。新たに、RTD(Ready to Drink)として国内外の缶ジュース市場で販売するにあたり、課題のひとつは資金面でした。自社工場の資金をクラウドファンディングで調達していましたが、広告に割ける予算は限られており、発信する媒体はSNSやオウンドメディアに限られていました。プロダクト自体が国内や世界に向けて発信するメディアになっていくという戦略を考え、世界でも通用するロゴデザインとパッケージデザインの開発に取り組みました。
青栁 寛之
株式会社月白
スタンダードトレーナー
プラクティショナー
広告業界で自動車、飲料、通信など多業界でクリエイティブプロデューサーとしてブランド広告に携わった後、経営コンサルタントとして独立。独立後は、「経営に貢献するクリエイティブ」をコンセプトに中小企業などを支援。事業領域は、ブランド構築に留まらず、M&A後のPMIにも拡げている。
当日の様子
麹甘酒を使った天然クラフトコーラ『UMAMI COLA』。新ジャンル<ナチュラルドリンク>として、国内外のRTD市場に挑む。
「天然クラフトコーラ『UMAMI COLA』のブランディング」は、新ジャンル「ナチュラルドリンク」として天然の原料を使ったクラフトコーラで国内外のRTD(Ready To Drink)市場に挑んだ事例です。UMAMI COLA株式会社が開発した『UMAMI COLA』は、米麹甘酒をベースにした唯一無二のクラフトコーラという魅力があり、同社ではより多くの人に飲んでもらうためRTD市場に参入。「デザインでブランド発信力を高める」ことに挑戦しました。
ブランディングでは、ゴールを「ナチュラルドリンクという新ジャンルの確立」「全国で販売網を持つコンビニエンスストアなどでの販売」「海外マーケットへの進出」と設定。まずは消費者にトライアル購入される商品づくり として、「価格設定」「商品の認知不足」「確立したブランドとの戦い」「中身への不安」という4つのネガ要因を分析したうえで戦略をデザイン。「エナジードリンクは一般的に男性的なイメージが強い」などの課題解消が購入につながると考え、ターゲティング顧客層を「都市部在住の健康意識の高い20代から40代の女性」、ポジショニングは「健康×美味しさ×おしゃれ」と決めました。
パッケージには、UMAMI COLAの独自性である麹甘酒やハーブなどの成分をフィーチャーしたデザインを採用。ピンク色で、複雑な液色を表現しました。ネガ要因である「確立したブランドとの戦い」に対しては、堂々としたデザインにすることでノーブランド感を払拭。「中身への不安」については成分をフィーチャーしたデザインにしたことで安心感を醸成しました。
こうした取り組みにより、優れたパッケージデザインに贈られる「TOP AWARDS ASIA」を受賞したほか、日本パッケージデザイン大賞で金賞を受賞。また、同社の既存のシロップタイプと比較し、販売から1カ月で取り扱い店数が昨年対比500%、ギフト需要も昨年対比500%を達成。コンビニでの販売にもつながるなどの成果を生みました。